日米担当大臣を決める

ゆいしょう

2025年04月10日 07:57

日米が担当大臣を決めて交渉する

これはとても良い事だと思う

幾つもの担当となると、手が回らなくなる

結局手抜きの案件となる恐れがある

それでは、結局纏まって行かない





一人の人が担当して

この関税の問題を扱いだせば

それなりに問題が纏まって行く

それが大事で大きな収穫なのだ

良い思いつきだと、賛成したい。


この相互関税問題も

何人かの人が担当して造ったものに違いない

だから如何しても、ばらつきがある。

途上国のまだ成熟していない国に

大きな関税がかかっている、とても不安定だ。





日本の担当大臣は決まったらしいが

私のよく知らない人なので、何とも言えないが

スタミナの有る、粘り強い人が好いと思う

先日、立憲民主の野田さんが推薦していたが

其の人なんかも、交渉団に入っているのだろうか





よく外交は体力だと聞いている

徹夜してもある程度平気な人でないと

外交は難しいと云う

外人は体も大きいし体力のある人が多い

こういう交渉は本当に体力勝負だ





世界の50ヶ国が、交渉したいとしている

日本は割合早く交渉出来る幸運にある

何とか頑張って完全を下げて貰いたいものだ

24%では日本の物は輸出出来なくなってしまう

何とか頑張って輸出力を確保したいものだ。